学校目標
教育目標
いつも明るく希望を持って
積極的に自己の運命をきり開いていく人間を育成する
校訓
明朗 積極 不断に努力
スクール・ミッション スクール・ポリシー
設置課程・生徒数
■全日制 普通科
■生徒数(令和6年4月1日現在)
学科名 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
普通科 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 |
71 | 134 | 68 | 126 | 72 | 114 | 211 | 374 | |
計 | 205 | 194 | 186 | 585 |
校歌

校名の由来
「向陽」という校名は、「向」は「向かう」「向く」「面する」である。
「陽」は「太陽」の「陽」であり、「日光がさすところ」「南面」「あたたか」「あきらか」などの意味を持ち、「生き生き躍動」「積極性」をも表す。したがって、「向陽」で「太陽に向かって立つ」「暖かい日光の下にある」など文字通りの意味から「生き生き躍動する」「積極的に転ずる」などの意味をも含むものとなる。また、「新潟市の南の方向」という地理的な位置をも示すものである。
この校名に込める我々の思いは、太陽に向かってすっくと立つ若者が、これから理想に向かって一歩一歩、正々堂々と歩みを進めていこうという姿であり、また暖かい雰囲気に囲まれ活気みなぎった本校が生き生きと発展し、校運が隆昌に赴くことの期待と願望である。
沿革
昭和48年 | 11月28日 | 本校設置の方針決定 |
---|---|---|
11月29日 | 生徒募集発表(普通科6学級) | |
昭和49年 | 4月1日 | 開校 |
昭和50年 | 4月6・7日 | 中蒲原郡亀田町亀田の新校舎に移転 |
5月17日 | 校旗樹立式挙行 | |
昭和51年 | 4月1日 | 普通科8学級 |
10月26日 | 校歌発表会 | |
10月31日 | 体育館開き | |
11月30日 | 校門完成 | |
昭和54年 | 文部省指定体力づくり推進指定校(〜56年まで) | |
昭和58年 | 11月10日 | 創立十周年記念式典挙行 |
昭和62年 | 4月1日 | 募集学級 普通科9学級 |
平成4年 | 4月1日 | 募集学級 普通科8学級 |
9月9日 | グラウンド大規模改修 | |
平成5年 | 11月6日 | 創立二十周年記念式典挙行 |
平成9年 | 4月1日 | 募集学級 普通科7学級 |
平成10年 | 7月31日 | ボクシング練習場設置 |
平成11年 | 2月15日 | 小体育館大規模改修完了 |
平成12年 | 11月28日 | 大体育館大規模改修完了 |
平成15年 | 10月2日 | 普通教室棟改修・補強工事完了 |
11月2日 | 創立三十周年記念式典挙行 | |
平成17年 | 3月30日 | 特別棟大規模耐震改修工事完了 |
10月18日 | 管理棟改修工事完了 | |
平成18年 | 3月1日 | 生徒玄関口 昇降口棟改修工事完了 |
平成19年 | 文部科学省指定 命の大切さを学ばせる体験活動推進校 | |
献血協力・推進活動により日本赤十字社より表彰 | ||
平成20年 | 文部科学省指定 豊かな体験活動推進校 | |
平成21年 | 12月 | 「トキめき新潟国体」ボランティア参加により新潟県、新潟市から表彰 |
平成22年 | 4月1日 | 募集学級 普通科8学級 |
平成23年 | 4月1日 | 募集学級 普通科7学級 |
平成25年 | 11月9日 | 創立四十周年記念式典挙行 |
平成26年 | 4月1日 | 募集学級 普通科8学級 |
平成27年 | 4月1日 | 募集学級 普通科7学級 |
平成30年 | 4月1日 | 募集学級 普通科6学級 |
令和2年 | 4月1日 | 単位制導入 募集学級 普通科5学級 |
令和5年 | 11月11日 | 創立五十周年記念式典挙行 |